J-POP
2002年3月発売のEvery Little Thing(エヴリ・リトル・シング) のビデオクリップ集DVD『THE VIDEO COMPILATION I & II 』先に出ていた1998年3月発売の『The Video Compilation』と、2001年3月の『The Video CompilationII』の2枚を、1枚にまとめた全15曲入…
LIVE TOUR 2007『Scratch』~上がってますってばTOUR~から、2007年6月15日に日本武道館で行われた公演を収録したDVD1作前のDVD『KAELA KIMURA 1st TOUR 2005 4YOU』の赤スケルトンパッケージと色違いの、青スケルトン初回仕様 NIPPON COLUMBIA COBA4673
2022年1月19日から主要音楽配信サイトで先行配信されていた、宇多田ヒカルの8枚目となるオリジナルアルバム『BADモード』が、2月23日(水・祝)にCD発売されました。こちらはアマゾンに予約注文していた、通常盤のCD(ESCL-5629)久しぶりの邦楽CD購入です。
1982年リリース オリジナル・アルバム10枚目 オフコース(OFF COURSE)のアルバム『I LOVE YOU』(アイ・ラヴ・ユー)(発売当時は東芝EMIからのリリース) 翌年1983年には初CD化、その後何度も再発され2005年に24bitデジタル・リマスタリング、下の写真のCD…
2003年に発売されていた食玩『タイムスリップグリコ 懐かしの青春のメロディー』第1弾 チョコレートのオマケに懐かしのシングルレコードを復刻デザインした8cmCDシングルが付いているものでした。 この第1弾は全18種 + シークレット4種、さらに小学館「ラ…
40周年アニバーサリー大瀧詠一の名盤 A LONG VACATION CDは2枚組のを買いましたが、今回40周年記念ボックスセット『A LONG VACATION VOX』のみに入っていた大瀧詠一・永井博によるイラストブック『A LONG VACATION artback』復刻版がHMV限定で単体販売された…
Perfume の アルバム『JPN』 は2011年リリース、1枚目をベストとするならオリジナルアルバムとしては3枚目となります。このアルバムつい最近という感じがしますが、それでも10年前、日本のアイドルは寿命が長い。
今日はピチカート・ファイヴ(co)プロデューサーに福富幸宏を迎えて制作されたアルバムで通算10枚目、メインボーカルが野宮真貴に代わってからは6作目のフルアルバム 日本コロムビアからプライベートレーベル Readymade Records を立ち上げ最初にリリースした…
1984年 にリリースされた オフコースの アルバム The Best Year of My Life(ザ・ベスト・イヤー・オブ・マイ・ライフ)この当時はアルバムの発売はLPとカセットで最初にリリースしてからしてから遅れてCDを発売していたので、このアルバムは1984年6月21日リ…
布袋寅泰率いるバックバンドの勢いのある名演ライブ盤 山下久美子 アルバム POPリリース後のライブアルバム ACT RESS (アクトレス)これはリリース当時から愛聴盤でかなり気に入っています。 同年リリースのスタジオアルバムの POP ももちろんですが、布袋…
少し前までインスタグラムでCDジャケット写真をUPしていたのですが、それも長く続けていると飽きてしまい最近では更新するのが面倒になってきました。インスタ用に多くのCDのジャケット写真を撮影しているのでそれをこちらに使って記事にしていこうかなと思…
コーネリアスが1997年に発表した3作目のスタジオ・アルバム 『FANTASMA』(ファンタズマ)の2010年リマスター盤レアトラックとDVDのディスクを追加した3枚組の初回限定盤です。 アルバム本編のDISC.1のリマスターは砂原良徳が手掛けています。三方背ボックス仕…
2008年リリースのDVD SENSURROUNDは、Cornelius(コーネリアス)が 2006年にリリースしたアルバム Sensuous(センシュアス)のアルバム全曲ビデオ・クリップ集DVD。タイトル通りオーディオが5.1chサラウンドで収録されています。 紙ジャケ見開きのタイプのパ…
アルフィー・ゲット・リクエスツ・ツー おなじみTHE ALFEE(ジ・アルフィー)さん。 こちらは2014年セルフカバー(再録音)による異種ベスト盤です。大御所あるあるで活動期間が長くなるとベスト盤も多くなり、さらにアーティストによってはセルフカバーを年々…
氷室京介 1991年のソロ3枚目のアルバム Higher Self(ハイヤー・セルフ)初回盤です。通常のCDプラケースに24ページの写真集が付き、外箱が紙製ではなくプラスチックの透明ケースです。 ツアーバンドSP≒EEDとの共同制作されたサードアルバム 1枚目は吉田健、2…
2008年3月に行った“SENSUOUS SYNCHRONIZED SHOW”ライブのDVD 2009年にリリースされた Cornelius(コーネリアス) のライブDVD SENSUOUS SYNCHRONIZED SHOW東京国際フォーラムでのライブ映像です。 この公演の映像は現在高画質でのブルーレイ盤はリリースされ…
アルバム Mellow Waves と連動したデザインガイドブック 2017年6月に発売された Cornelius(コーネリアス) のアルバム Mellow Waves のリリース前に発売された書籍で、特にデザイン面でのガイドブックとなっています。また過去の全作品の資料としてもかなり…
StayHome! 東京都は本日より緊急事態宣言発令中です。 毎日外出を控え引き籠る毎日…さて今から12年前2008年の木村カエラ当時4枚目のアルバム+1(プラスワン) 初回限定盤 よくオリジナルアルバムが再発されるときに、シングルカップリングなどを追加して+2と…
ZIGGYメジャー3作目アルバム Stay Home! 外出自粛の東京は今日も晴天でした。さてこのZIGGY(ジギー)のアルバム NICE & EASY ナイスアンドイージーではなくナイスンイージーと読みます。ジャケットはメンバーの 戸城憲夫画伯によるものでアルバム12曲中6曲…
今年はずいぶんとブログ記事更新しました!なんとこのエントリーで179記事目、昔のブログブーム以来の更新数でした(いつまで続くのかわかりませんが…) 1994年発売 小沢健二の2枚目のアルバム さて、懐かしの1994年発売、ほとんどがシングルカットされたオ…
まさに日本のCDデザインの歴史 これは昨年の夏に世田谷文学館で開催されたアートディレクター信藤三雄氏の作品展「ビーマイベイビー 信藤三雄レトロスペクティブ」に行ったときに購入した公式カタログ集です。 作品約1000点掲載の大ボリューム。ピチカート、…
2019年11月6日水曜日、今日発売されたPIZZICATO FIVE(ピチカート・ファイヴ)のベストセレクション THE BAND OF 20TH CENTURY:Nippon Columbia Years 1991-2001 です。小西康陽監修・選曲による日本コロムビア在籍時代に発表された楽曲のベストが令和元年に発…
1988年といえば人気絶頂だったボウイの解散ライブが東京ドームで行われ、アイドルは前年デビューの光GENJIが大ブレイクした年です。女性ボーカリストのCHAKA(チャカ)と音楽プロデューサーの松浦雅也によるユニット PSY・S(サイズ)が発売した5枚目のアル…
台風19号が関東上陸しております。東京も特別警報レベル5とか今までないぐらいの大きな台風で避難勧告が出ていたり皆さん大丈夫でしょうか?昨日はBリーグの試合で横浜へ行ってきましたが今日のGAME2は中止に。帰宅前に食料などの買い出しをして自宅に籠って…
バービーボーイズ オリジナルアルバム4作目 今から32年前の1987年9月発売されたバービーボーイズ オリジナルアルバム4作目の『LISTEN!BARBEE BOYS4 』タイトル当時はリッスンだけだと思っていたのですが『リッスン バービーボーイズフォー』までが正式タイ…
関東を直撃した台風も去り穏やかに夏の終わりも近づいて来るはずなのに今日も猛暑!さよならこんにちは。さて今日は80年代に活躍したアイドル歌手 伊藤つかさ の 2枚目のアルバム さよならこんにちは 伊藤つかさ セカンドアルバム オリジナルは1982年ですが…
1983年アルフィー遂にシングルヒットを飛ばすか? 当時は頭にTHEが付かなかった日本が誇る御長寿バンドALFEE 7枚目のオリジナルアルバム ALFEE'S LAW (アルフィーズ・ロー) これは最初に買ったのがLPレコードでのちにCDで購入し直しました。もちろん今でも…
サディスティック・ミカ・バンド 89年の再結成アルバム 木村カエラの参加した2006年のアルバム NARKISSOS (ナルキッソス) の頃はよく記事にしていましたが、このアルバム 天睛(あっぱれ)は1989年4月発売で、モデルの桐島かれんをボーカルに迎えて制作され…
山下久美子 1987年 布袋プロデュースで放つPOP! アルバム POP(ポップ) は1987年7月21日発売で当時のパートナー布袋寅泰プロデュースのかなりのビートロック感満載の一枚。 BOØWY でいうとPSYCHOPATHと同時期にあたるのですがどっかかというとBEAT EMOTION…
相当久しぶりにコンサートへ行ってきました。 乃木坂46真夏の全国ツアー2019 最終日 会場は明治神宮外苑の明治神宮野球場です。毎年ここでツアーの最終日を行ってるようです。何度かここで夏のライブを見てますがかなり久しぶりで曲も知らない曲ばかりでした…