今日で35周年!地球規模で行われた80年代 伝説的チャリティーライブ LIVE AID(ライブエイド)
あのライブエイドから今日で35年
1985年の7月13日から14日にかけて行われた地球規模の大きなライブイベントLIVE AID (ライブエイド)
80年代当時、飢餓で苦しむエチオピアを救うために行われた世界最大規模のLIVE イベントでした。
チャリティーという部分を除けば最近よく行われている野外フェス見たいなものです。
それが約20年の月日を経て初めてDVD化されたのが2004年11月、発売されすぐにこの4枚組DVDを購入しましたがそこから数えてもさらに15年経過しています。
元々このライブイベントのいきさつは今でもクリスマスシーズンになればラジオでよく流れるイギリスのミュージシャンが中心になって作った楽曲「ドゥ・ゼイ・ノゥ・イッツ・クリスマス/バンド・エイド」(1984年)と、これにインスパイアされたアメリカのミュージシャンによる「ウィー・アー・ザ・ワールド/USA for AFRICA」(1985年)
この2つのチャリティ・プロジェクトがきっかけとなり1985年7月にLIVE AIDは開催されました。
イギリスとアメリカの両会場を衛星中継でつなぎ同時に進行していき、それを当時珍しい衛星中継で世界中に放送されたのです。
時差の為イギリスで始まりアメリカでフィナーレとなる構成でした。
この地球規模の大掛かりなイベント、当時の通信技術だとかなり大変だったと思います。
このテレビ中継ですが日本でもフジ系列で全国ネット放送されました。
1985年の7月13日も今年と同じ土曜日でよる九時からのゴールデン洋画劇場の枠から深夜ぶっ通しで日曜日のお昼まで中継。
しかもただでさえ不安定な衛星生中継にチャリティー募金の24時間テレビの要素も加えた(本家の日本テレビではない)フジテレビの放送が終始グダグダで、たとえばまだセットリスト終わってないのに時間がなくCMに入ったり、衛星の中継映像が乱れたら映像がスタジオに切り替えられ慌てて日本人アーティストの録画映像を流したり、その間に衛星中継が復旧しても大して知識のないスタジオトークで繋いだりと。
それを眠い目をこすり徹夜してビデオテープに録画しました。
当時まだ中学生だったのでビデオテープが高価で買えず2本のビデオテープに3倍録画しましたがそれをDVD化されるまでは擦り切れるまで観ました。
ちなみにフジテレビでの番組名は「THE地球コンサート」です。
LIVE AID 1985 フジTVオンエア Vo.2 長島茂雄メッセージ世界発信 LOUDNESS 『CRAZY NIGHT』
このビデオもDVD発売されてからも捨てずにとってあります。
昭和のテレビスタジオの雰囲気も司会の逸見政孝アナも若く懐かしいです。
それとDVD化にあたって収録を見送ったアーティストもあり、これはアーティストサイドからの許可が出なかったためと思われますが例えばこだわりの強いレッド・ツェッペリンなどが収録されていません。
80年代から90年代は海賊版VHSとしてコピーされ、時代が変わり現在ではYouTubeにアップロードされている伝説的映像の数々、特別貴重ではありませんが極力劣化の無い公式な映像で見てみたいものです。
チャリティーライブの話に戻りますが注目すべき点は出演した若き日の豪華なアーティストたち
スティング、ブライアン・アダムス、U2、クイーン、デヴィッド・ボウイ、エルトン・ジョン、マドンナ、ニール・ヤング、エリック・クラプトン、デュラン・デュラン、ホール&オーツ、ミック・ジャガー、ボブ・ディランなど!
ブライアン・アダムス、U2は、かなり若くて勢いがあり、デュラン・デュランのLIVEテイクはTVオンエアされた音源のほうがギターの音が大きく迫力がありました貴重です。
そしてクイーンはファンが認める最高のステージパフォーマンスといえます。
これは昨年公開の映画ボヘミアン・ラプソディーのラストの部分で、この日のライブエイドのステージがクイーンの音源はそのままに新たに出演者で再現されていて再度このチャリティーイベントが注目されたので記憶に新しい部分もありますね。
是非当時を知らない方にも見て欲しい作品です。
意外にDVD化されたのを知らない人が多いみたいだし、特典映像のドキュメンタリーも貴重なものばかりです。
このDVDは4枚組で収録時間589分しかもイギリスのウェンブリー会場のサウンドは5.1chで収録です。
評価の高いクイーンのステージ部分に関しては 伝説の証 ~ロック・モントリオール1981&ライヴ・エイド1985 ですでにブルーレイ化もされています。
幾度となく再評価されたり80年代カルチャーの代表イベントとして取り上げられたりしますが、そのたびに当時これをテレビではありますが体験出来たのを嬉しく思います。
何度かライブエイドの記事を書いていますが以前に自分で書いたものを集めて今回記事にしてみました。
posted with カエレバ