ソフトバンク光BBユニット ルーター交換
長く利用しているソフトバンク光ですが、先日突然ネットの接続が出来なくなり、いろいろリセット作業や回復できるよう再起動などしてみましたが、どうも調子が悪く、ソフトバンクのサービスに連絡してユニットを交換していただきました。
故障の詳細、交換の手順などは以下に記載しておきます。
故障したユニットはインターネットの接続を試みてはエラーしてという動作を繰り返しているようで、中からカチカチと動いている音が聞こえて、さらにはその動作をしていることで熱をもって本体がかなり高温になってるようでした。
元々高温になりやすく、ここのところ猛省が続いていたのも原因ではないかと思いました。
2016年からの契約で長く使っているので機器が古くなってるのではとも言われました。
ちなみにサービスセンターは10時かららしくスタート時はかなり込み合うらしいです。
10時前だと留守電のように故障した内容などを録音しておき、10時以降に向こうから順番にかけ直してくれるようです。
急いでいたので10時以降もこちらからかけましたが、やはり込み合っていてインフォメーションのBGMのリピートになりなかなか繋がりませんでした。
結局諦めて向こうからの折り返しを待ち、故障を伝えて最終的には交換になりました、
翌々日に交換品が佐川急便で届き、その場で古いものを箱に入れてお渡しする形で交換となりました。
また使っていたBBユニットがE-WMTA2.3だったのですが、最新のものはE-WMTA2.4らしいです。
交換の際に新しいものと伝えなかったせいか同じE-WMTA2.3が送られてきました。
同じもので特に問題ないのでこのまま使いたいと思います。
送られてきたBBユニットをつなぎ直してみるとネットにちゃんと繋がりました。
WiFiの調子はいまいちでしたが何度か再起動していくうちに調子は戻りました。
よくある amazon fire タブレットなどに2.4GHz帯の無線接続は出来るが、5GHz帯が現れない(表示されない)という現象がでていますが、これはBBユニットの設定画面にアクセスして無線LANの設定で無線チャンネルを自動から 36,40,44,48 へ変更することで解消できます。
以前はちゃんと設定してやってたのですが、今回はまだ交換してから時間もたっていないのでこのまま使用していき、タブレットのほうで2.4GHz帯だと問題が出てきたときに設定し直そうかなと思います。
せっかく交換していただけたのに早速いじり倒すのもなんだし。
有線LAN側は全く問題なし、iphone3台は5GHz帯でまずまずの調子、amazon製品はとりあえず2.4GHz帯で使用と今はなっています。