MUSIC
ずっと利用していた音楽ストリーミングサービス Apple Music(アップル・ミュージック)を思い切って解約しました。 iCloudミュージックライブラリとApple Musicで聴き放題のコンテンツが便利でしたが、実際のところ自分のミュージックライブラリ以外のApple M…
StayHome! 東京都は本日より緊急事態宣言発令中です。 毎日外出を控え引き籠る毎日… さて今から12年前2008年の木村カエラ当時4枚目のアルバム+1(プラスワン) よくオリジナルアルバムが再発されるときにシングルカップリングなどを追加して+2とか+3とかタ…
コロナに負けるな!さてさて今日ご紹介するのは今から遡ること25年前…ギタリストの Stevie Salas(スティーヴィー・サラス)が1995年に日本でリリースししたライブ音源 タイトルは「ライブ・イン・ジャパン All That...And Born To Mack」 Stevie Salas Colorc…
シンコー・ミュージックから1994年に発売されたスーパーロックガイド・シリーズ。アルバム制作時、楽曲にまつわるレコーディング秘話などをアーティストごとにまとめた文庫本サイズの解説ガイド・ブックです。御茶ノ水の丸善で発売当時に購入しました。クイ…
今年はずいぶんとブログ記事更新しました!なんとこのエントリーで179記事目、昔のブログブーム以来の更新数でした(いつまで続くのかわかりませんが…)さて、懐かしの1994年発売、ほとんどがシングルカットされたオザケンこと小沢健二の2枚目のアルバム LIF…
JACKS'N'JOKER(ジャクスン・ジョーカー)のアルバムとしては通算2枚目のメジャーデビュー作、ハードコアバンドのGASTUNK(ガスタンク)のギタリストTATSUがバンド解散後に作ったバンドJACKS'N'JOKERは新人無名ヴォーカリストのNIXX、インディーズデビュー前…
12月に入り東京も一気に寒さが増してきました。さて今日は今から33年前の1986年11月21日発売のアルバムの紹介です。 辻仁成ヴォーカルの80年代バンドブームの頃のバンド ECHOES(エコーズ)が1986年秋にリリースしたアルバム No Kidding (ノー・キッディン…
THE BELL'S(ザ・ベルズ)のトイズファクトリーから発売されたメジャー3作目(キャプテン・レコードからリリースしたインディーズ盤を含めると4枚目)のアルバム HELLO! HELLO! HELLO! (1990) ここからシングルカットされた同名曲の HELLO! HELLO! HELLO! は…
70年代のロックバンドの発掘映像などが高画質で劣化のないDVD化され発売されるのが90年代以降頻繁にありました。そんな中でもサウンド面でこだわりのあるジミー・ペイジが監修し音声もDVDらしくPCM Stereo/Dolby Digital 5.1/DTS 5.1と当時としては納得の高…
88年だから31年前の雑誌ですね。自宅に保管されていました。表紙は特集のBUCK-TICK 櫻井敦司ページ開くと今度はTHE PRIVATES 延原達治懐かしいGO-BANG'S(ゴーバンズ)背表紙の広告はBUCK-TICK(バクチク)ビクターからのメジャーデビューこんなものかと思っ…
オリジナルカラオケが貴重な企画ベスト盤 今回は1991年に発売されたベスト・アルバム THE ALFEE THE BEST(ジ・アルフィー ザ・ベスト)の登場です。ここでの収録曲はシングル メリーアン からFLOWER REVOLUTION(1990)までのベストセレクション。2枚組です…
明日11月24日はフレディ・マーキュリーの命日ということで東京・有楽町マリオン9階にあるコニカミノルタプラネタリア TOKYOで上映されている「QUEEN -HEAVEN-」の観賞に行ってきました。プラネタリウムの全方位スクリーンの迫力ある映像に360度サラウンドで…
アコースティックな楽曲を中心に選曲 ALFEE GOLD(アルフィー・ゴールド)と同時に発売されたCDの企画ベストです。 兄弟分のGOLDと違いSILVERに収録されているのはオリジナルアルバムもしくはシングルのバージョンで特に未収録やエディットされたものはあり…
2002年から2012年まで活動した韓国の女性ボーカルロックバンド LOVEHOLIC (ラブホリック)のセカンドアルバム(2集)INVISIBLE THINGS (インビジブル シングス) 韓国盤で2004/8/26発売です。当時韓国旅行する機会がありましてそれ以後しばらくはK-POPにハマっ…
Freddie Mercury (フレディー・マーキュリー) の1985年のソロアルバム Mr. Bad Guy (Mr. バッド・ガイ) がオリジナルのマルチトラックからリミックスされ生まれ変わったリマスター最新音源で34年ぶりに再発されました。ということで今回は日本盤のSHM-CDスペ…
CDの特殊ジャケットなどを特集したBook 約100点のジャケットを収録、信藤三雄や木村豊といったジャケットデザイナーのロングインタビューも掲載。昨年のアートディレクター信藤三雄氏の作品展「ビーマイベイビー 信藤三雄レトロスペクティブ」に行ったときに…
本日のニュース、Amazonブラックフライデーが今年は日本でも初開催らしいので楽しみです。さてひとつ前のエントリーにつづきTHE ALFEE(アルフィー)のキャニオン時代のベストセレクションを紹介します。THE ALFEE EMOTIONAL LOVE SONGS(エモーショナル・ラ…
THE ALFEE(アルフィー)の様々なベストアルバムを所有しています。1996年のシングル 倖せのかたち 〜Send My Heart〜を最後にTHEALFEE名義でのリリースはZeit(ポニーキャニオン)から東芝EMIにレーベル移籍となりましたが、1998年の東芝EMIからのシングル …
まさに日本のCDデザインの歴史 これは昨年の夏に世田谷文学館で開催されたアートディレクター信藤三雄氏の作品展「ビーマイベイビー 信藤三雄レトロスペクティブ」に行ったときに購入した公式カタログ集です。 作品約1000点掲載の大ボリューム。ピチカート、…
最近の音楽はなかなか聴かなくなり古いものばかりを紹介しています。さて1988年の6月発売 THE STREET SLIDERS(ザ・ストリート・スライダーズ)のベストアルバム REPLAYS(リプレイズ) これは初ベストアルバムにして通常のベストとは違い、再レコーディング…
2019年11月6日水曜日、今日発売されたPIZZICATO FIVE(ピチカート・ファイヴ)のベストセレクション THE BAND OF 20TH CENTURY:Nippon Columbia Years 1991-2001 です。小西康陽監修・選曲による日本コロムビア在籍時代に発表された楽曲のベストが令和元年に発…
ラグビーWカップも終わり穏やかな日常が戻りましたが気が付くともう11月で今年もあとわずか、すでに肌寒い季節になっていました。さて1983年発売 THE MODS(ザ・モッズ)のメジャー5枚目のアルバム HANDS UP(ハンズ・アップ)です。この作品には当時カセッ…
1988年といえば人気絶頂だったボウイの解散ライブが東京ドームで行われ、アイドルは前年デビューの光GENJIが大ブレイクした年です。 女性ボーカリストのCHAKA(チャカ)と音楽プロデューサーの松浦雅也によるユニット PSY・S(サイズ)が発売した5枚目のアル…
サラウンドシステムが自宅にあった頃に新品で購入したTHE BEATLESのエドサリバンショー出演時のDVD 何度か金策時に手放したソフトも多いなか、しぶとく手元に残っております。洋楽で映像作品にはあまり手を出さないのですが当時少し余裕あったのかな?サラウ…
オールブラックスがイングランドに負けて準決勝敗退。相変わらず週末はスポーツ目白押しですが今日も過去記事下書きから記事を起こしていきます。さてこれも数年前になりますがアルフィーの1983年の初武道館ライブ 30数年間の時を経て手に入りました。昔はセ…
Mステが今日から夜9時からになりました。令和元年ですが懐かしい1990年(平成2年)に発売されたLED ZEPPELIN リマスターズ(Led Zeppelin Remasters)のミュージックテープ版です。 なぜCDじゃなくカセットチョイスだったのか?と言いますと、当時たまたまCD…
ラグビーワールドカップの各試合会場でもライブエイドでのAY-OHのコールが使われていてクイーンブームがまだまだ続いていますが、今日ご紹介するのは1992年4月20日にロンドンのウェンブリー・スタジアム行われたクイーンのボーカリスト、フレディ・マーキュ…
台風19号が関東上陸しております。東京も特別警報レベル5とか今までないぐらいの大きな台風で避難勧告が出ていたり皆さん大丈夫でしょうか?昨日はBリーグの試合で横浜へ行ってきましたが今日のGAME2は中止に。帰宅前に食料などの買い出しをして自宅に籠って…
この週末はまた台風が襲来するそうです。3連休ですが外出予定の変更も視野に入れないといけないかもしれません。都内交通網は計画運休もありますから。 では話は変わりますがアルフィーのCDの紹介を2枚まとめてご紹介。さて以前にミュージックテープ版のA面…
NETFLIXで公開された伝記映画 ザ・ダート: モトリー・クルー自伝も話題な Mötley Crüe(モトリークルー)、オリジナルアルバム9枚のうちのバンド名をタイトルにした1994年のアルバム Mötley Crüe の輸入盤CDです。 バンド最大のヒット作となった1989年のモンス…